現役東大生が教えるおすすめ英単語帳top3

英語

こんにちは!にんじんBlogです。今回はコンパクトな紹介です!

– 英単語帳って何を使えばいいの?
– 英単語ってどうやって覚えればいいの?
– 自分のレベルに沿った英単語を覚えたい!

英単語帳は検索すると何十冊もありますよね。今回は私が受験期に使っていたものや周りが使っていて良さげな英単語帳をピックアップして私の主観で順位付けしてそれぞれのメリット、デメリットを紹介しようと思います!

3位.英単語ターゲット


使ってる人をよく見る、定番の単語帳。

・とにかく量を稼ぎたい

・持ち歩きしやすい単語帳が欲しい


2位.システム英単語


こちらも定番の英単語帳の一つ。

こんな人におすすめ

・コンパクトな書籍がいい

・例文が覚えられない


1位.鉄壁


言わずもがなの良書。

この書籍は私が受験期に最もお世話になった単語帳です。

題名に「東大英語」と書いていて単語レベルが高そう!!と思う人もいると思いますが

なので東大以外を志望していたとしてもすごく役に立つ一冊です!

実際私は受験をこれ一冊だけで乗り切りましたし、慶應の問題は少し単語の難易度は高かったですが長文の8割は読むことができました。


こんな人におすすめ

・単語帳を一冊で完結させたい

・単語を覚えてもイメージが掴めない

英単語の覚え方

このブログを見てどんな単語帳がいいかわかったけどじゃあ結局どうやって英単語を覚えればいいの?と思った人もいるでしょう。なので少しだけどうやって覚えるのが効率的かを説明しようと思います。(より詳しい覚え方は後日また上げます)

1.最初はとりあえず何周かする

まずは単語帳の100単語くらいを覚えているかいないかを自分でテストします。もしかしたら一部はすでに覚えていたりしますからね。そして2、3周します。3周目くらいでも覚えられなかった単語にマークをつけます。これで下準備は完了です。

2.毎日単語帳を開く

次にやることはとにかく毎日単語帳を見ることです。単語は一日ちょっとづつ覚えるよりも一週間でたくさん覚えるという手法が最も効率がいいです。そのため、下準備で開いた単語をとにかく一週間定期的に覚え続けます。例えば休み時間や寝る前など、隙間時間を使ってください。

3.テストする

一週間後、まずは赤シートなどで全ての単語を覚えられたかをテストしてください。そしてそれができなかった場合はもう少し延長してください。完璧だった場合、鉄壁にはセクションごとにそのセクションの単語をちゃんと覚えているかテストできるところがあります。それを解いて完璧だったら次の100単語に進みます。これを続けてください。

4.一周終わっても満足しない

以上を続けて単語帳一周できたら2周目に突入します。なぜかというと最初の方に覚えた単語などは忘れていることが多いからです。2周目になると一週間で覚えたい単語を2倍の200単語にしたりして早くサイクルを回せるようにしましょう。3周目、4周目、、、と入試まで続けましょう。鉄壁の場合は1冊やり込むのに相当な時間がかかるので、入試日まで満足せずに続けましょう。

以上が簡単な英単語の覚え方です。人間やる気がある時とない時がありますから、そういう事情は自分で調節しながら続けましょう。

とにかく今回伝えたかったことは自分にあった参考書を買おうということです。ぜひ色々な単語帳を試してみて気に入ったものを見つけましょう!!

タイトルとURLをコピーしました